EveryPhone PW


EveryPhone PW
目次
特徴
家電量販店大手のヤマダ電機 より発売されている EveryPhone PW Android 7.0搭載 ミドルクラススマートフォン。(2017年4月28日発売)中国Ulefone Power2 がベースモデルでDSDSに対応させるなどのカスタムモデルと思われる。SoC には MediaTek MT6750T を搭載し、バッテリーは6,000mAhの超大容量となっている。メモリー4GB/ストレージ64GBとメインで利用するにも十分な性能で、DualSIM/DualStanby 対応となっている。また、EveryPhone ではこのクラスより上位モデルが生体認証(指紋)対応となっている。
- 約5.5インチ FHD 液晶ディスプレイ
- 1300万画素アウトカメラ / 800万画素インカメラ
- メモリ4GB ストレージ64GB
- 超大容量バッテリー 6,000mAh
- 生体認証(指紋)対応
ラインナップ
EveryPhone PW は、ブラック、ゴールドの2色カラーバリエーションで展開するようです。
スペックの紹介
携帯キャリア | SIMフリー |
メーカー | ヤマダオリジナル |
端末名称 | EveryPhone PW |
サイズ(L x W x H) /mm | 153.0 × 78.0 × 9.9 |
重量/g | 210 |
オペレーティングシステム | Android 7.0 |
生体認証 | 〇(指紋) |
ワンセグ | × |
NFC | × |
赤外線通信 | × |
防水 | × |
テザリング | 〇 |
実質負担額 / 本体価格 | ¥- / ¥30,024 (ヤマダウェブコム価格) |
カメラ | (アウト)1300万画素 ( イ ン )800万画素 |
ディスプレイ | 約5.5インチ FHD IPS 液晶 1920×1080 ピクセル(16:9) 1677万色 |
SoC | MediaTek MT6750T オクタコア 1.5GHz(4コア) + 1.0GHz(4コア) |
メモリー | 4GB |
内部記憶容量 | 64GB |
外部(microSD / microSDHC / microSDXC) | 〇 / 〇 / 〇 |
VoLTE | ? |
Wi-fi(IEEE802.11) | a / b / g / n |
Bluetooth | 4.0 |
バッテリー | 6000mAh |
連続待受時間(最大) | 約600時間 |
連続通話時間(最大) | 約2100分 |
ホームページ(公式) | 製品情報 |
各種ベンチマークスコア
Antutu | 43600 |
Geekbench Single | 597 |
Geekbench Multi | 2476 |
当該ベンチマークスコア表は、筆者がインターネット上から収集した情報を元に作成しています。
Cosperism的総評
家電量販店大手のヤマダ電機オリジナルモデルとして投入されているEveryPhoneシリーズが2017年4月よりモデルチェンジされました。エントリーモデルからハイエンドクラスまで各種ラインナップを展開しています。そのラインナップのなかではミドルクラスとなるEveryPhone PWですが、ミドルロークラスの SoC MT6750T オクタコアを搭載するので、下位3機種と同じ利用(ウェブブラウジング、メール等)であれば、比較的快適な動作をするためメイン端末としての利用もできるかもしれません。ただし、ゲームなど利用される方には SoC が非力であるため快適な操作は厳しいと言わざるを得ないでしょう。幸い、超大容量バッテリーを搭載するので、充電忘れ等が多い方にはよいかもしれません。ディスプレイも5.5インチ FHD解像度ですから、2017年販売のスマートフォンとしては標準的なスペックといってもよいでしょう。しかし、実売3万円とコストパフォーマンスは良くないでしょう。ヤマダ電機販売のため、店頭でのサポートが期待できるの事がメリットであると考えられます。
端末 | Cosperism値 | おすすめ度 |
EveryPhone PW(64GB)/ ¥30,024 (ヤマダウェブコム価格) | 49.9 | 第91位 |